1.熱中症とは
高温多湿な環境の中で、運動や作業をした時に、体温のコントロールができなくなる病気です。
2.症状
熱中症の主な症状は下記のとおりです。下に行くほど重症です。
(1)手足や腹筋等のけいれん
(2)一時的な失神、立ちくらみ
(3)めまい、頭痛、吐き気
(4)体温の上昇(約39℃、時には40℃以上)
(5)水分を摂らせようとしても、自分で飲めない、飲ませようとしても飲ませられない
(6)意識障害がある(呼び掛けたり、体をゆすったりしても反応がない、鈍い)
3.予防法
(1)炎天下に体力の弱い方、体調が優れない方、高齢者、乳幼児は、長時間の外出を避ける。
(2)外出中・作業中・運動中に、こまめに水分を摂る。
(水やお茶よりも、塩分の含まれているスポーツドリンクが望ましい)
(3)外出する際は、帽子や日傘などを使用し、直射日光に当たらないようにする。
(4)屋内であっても、高温多湿な環境での長時間の作業を避ける。
4.応急手当の方法
(1)涼しい環境に避難させる
風通しのよい日陰やクーラーが効いている室内などが適しています。
(2)衣服を脱がせ、体を冷やす
涼しい環境に移動したら、体から熱を逃がすために皮膚を濡らしてから、うちわや扇風機な
どで風を当てることが一番効果的です。
氷袋や瞬間冷却パックなどを、首、脇の下、太ももの付け根などに当てると一層効果的です。
(3)スポーツドリンクなどを飲ませる
汗をかくことにより水分だけでなく塩分も失われているので、水やお茶ではなく、できるだけ
スポーツドリンクなど(少量の塩分が含まれているもの)を飲ませる方が効果的です。
(4)症状により医療機関を受診(119番通報をして救急車の要請も考慮)
軽症の場合は、速やかに応急手当を施すことにより多くは回復しますが |